Mind Lab / マインドラボ 活動報告ブログ

マインドラボは、ボードゲームを使って「生きる力」「考える力」を養う教育カリキュラムです。イスラエル生まれで、現在世界15カ国で教えられています。

マインドラボ・おとな会 Vol.9 開催「シンキングツリーと意思決定力」

大変遅くなりましたが、5月14日(水)に開催した、マインドラボ・おとな会Vol.9のレポートです。ボードゲーム「チェッカー」をプレイしながら、「シンキングツリーと意思決定力」について考えるトレーニングをしました。 「チェッカー」は、オセロや将棋より…

インタビュー「仕事で活躍するために必要な力」_1学習院大学

本記事は、別途インタビュー用ブログサイトの方へ移行いたしました。▼インタビュー「仕事で活躍するために必要な力」_1学習院大学 http://fic-research.hatenablog.jp/entry/2014/06/23/111848

マインドラボオリンピック@ブダペスト 第2日目 国別対抗戦

ハンガリーのブダペストで行われているマインドラボオリンピック、第2日は国別対抗戦です。参加国はオーストラリア、ブラジル、ハンガリー、イタリア、パナマ、ルーマニア、トルコ、イギリス。ブラジル、ハンガリー、ルーマニア、トルコは2チームずつの参加…

マインドラボオリンピック@ブダペスト 第1日目 個人戦

2014年6月17日、ブダペストにおいて、第9回マインドラボオリンピック第1日が開催されました。マインドラボオリンピックは、2日間開催され、1日目は個人戦、2日目は国別対抗戦で行われます。 今年の会場はブダペストにあるELTE Universityです。参加国は、オ…

企業研修報告:ケア・トラスト様「ラッシュアワー」を使った企業研修

先日、リリースを出させていただきました、ケア・トラスト社へのマインドラボカリキュラムの提供ですが、今回は第1回めの研修の様子をご紹介したいと思います。 (参考:フューチャー、ケア・トラスト社の社内研修に「マインドラボ」を提供 - Mind Lab / マ…

淑徳小学校:ワークブックを使って考えたことを言葉にする

淑徳小学校の放課後クラブ「淑徳アルファ」で開講しているマインドラボで、3年生のクラスは「チェッカー」の単元に入りました。今回のクラスでは、ワークブックを使って、どのピースを動かすと次にどうなるか、ということを考える問題に取り組みました。マイ…

伊藤大貴 横浜市議の新刊『市議会議員に転職しました。: ビジネスマンが地方政治を変える』

マインドラボの「ボードゲームを教具として使う」というコンセプトに共感をいただき、共にイベントを開催させていただいた、伊藤大貴 横浜市議が、新刊を出されました。タイトルは、『市議会議員に転職しました。: ビジネスマンが地方政治を変える』です。市…

フューチャー、ケア・トラスト社の社内研修に「マインドラボ」を提供

フューチャーインスティテュート株式会社(東京都港区、代表取締役社長:鶴谷武親、以下フューチャーと表記)は、ケア・トラスト株式会社(東京都豊島区、代表取締役社長:辻義紀、以下ケア・トラスト社と表記)の社内研修コンテンツとして、フューチャーが…

チーフインストラクター 為田のインタビューが掲載されています

子ども/親子のために活動する大人を紹介するブログ「OYAZINE」さんにインタビューが掲載されました。 OYAZINE そこから、ハフィントンポストとBLOGOSにも掲載されています。それぞれ同じインタビュー記事なのですが、タイトルの付け方が違います。 市販のゲ…

マインドラボ・おとな会@関西 Vol.1を開催しました

初の関西での開催 現在、私立小学校や学習塾を中心に展開をしている、ボードゲームを使って思考力を高めるカリキュラム「マインドラボ」ですが、「大人でもやってみたい」というリクエストを多くいただいております。 そうしたリクエストにおこたえして、「…

淑徳小学校: ワークブックを使って「クアルト」で学ぶ

淑徳小学校の放課後クラブ「淑徳アルファ」、2年生のクラスは「クアルト」を使っての授業が続いています。マインドラボの授業では、ワークブックを使って考えたことを文章にするスタイルをとっています。 2年生のクラスは、1年間で8つのゲームを使い、2冊の…

米マサチューセッツ州のローレンスアカデミー高校でもラッシュアワーが教具になっている!

米ローレンスアカデミー高校マーク先生にインタビュー | 反転授業の研究--思索と実践の記録 を読んでいて、知ったこと。 米マサチューセッツ州のローレンスアカデミー高校で数学とコンピューターサイエンスで、反転授業の導入部分で、マインドラボでも教材と…

淑徳小学校: 3年生のクラスは「ラッシュアワー」で新年度クラスがスタート!

淑徳小学校の「淑徳アルファ」でのマインドラボ、小学校3年生クラスも開講しています。最初のゲームは「ラッシュアワー」です。ゲームのルーを簡単に説明して、2人組になってゲームに取り組みます。パズルゲームであっても、マインドラボの授業ではペアで取…

マインドラボ・おとな会 Vol.8 開催「長期的目標とリソースマネジメント」

4月16日(水)に、マインドラボ・おとな会Vol.8を開催しました。ボードゲーム「オクティ」をプレイしながら、「長期的目標とリソースマネジメント」について考えるトレーニングをしました。 「オクティ」は、市場では購入することのできないマインドラボのオ…

淑徳小学校: 「クアルト」で新年度クラスがスタート!

淑徳小学校(東京都板橋区)の放課後クラブ 淑徳アルファでのマインドラボクラス、新年度が始まりました。今年度は、2年生クラスと3年生クラスの2クラスを開講します。2年生クラスは初めてのマインドラボ。3年生クラスは、昨年度からの継続受講の児童が中心…

2013年度終了:アンケートをまとめました

淑徳小学校(東京都板橋区)の放課後クラブ「淑徳アルファ」のマインドラボクラスは、3月26日のクラスで、2013年度の年間カリキュラムをすべて終了しました。淑徳小学校での初年度は、小学校2年生から4年生までが異年齢クラスで学ぶスタイルで行いました。2…

淑徳小学校: 1年の終わりに3人組で考える

「テイク・イット・イージー」 淑徳小学校の学童保育「淑徳アルファ」での1年間のカリキュラムが終了しました。3学期の最後の授業は、「テイク・イット・イージー」をプレイ。27個あるパネルのうち、19個がランダムに読み上げられるので、そのパネルに描かれ…

淑徳小学校: 「アバロン」で協力することを学ぶ

淑徳小学校の学童保育「淑徳アルファ」での授業は、3学期に入って復習編に入っています。1学期にやったゲームをもう一度使ってみますが、1学期の頃とはみんな考え方が落ち着いてきていて、じっくり考えながらプレイすることができるようになってきています。…

マインドラボ・おとな会 Vol.7 開催「リソースマネジメント力と計画力と協力」

3月12日(水)に、マインドラボ・おとな会Vol.7を開催しました。ボードゲーム「カルタヘナ」をプレイしながら、「リソースマネジメント力と計画力と協力」について考えるトレーニングをしました。 「カルタヘナ」は、海賊が脱獄した実話をモチーフにしたスゴ…

淑徳小学校: 保護者様向け説明会

先日、マインドラボがカリキュラムを提供しています学童保育「淑徳アルファ」の保護者様向け説明会がありました。来年度の「淑徳アルファ」への参加を検討されている保護者様向けの説明会で、児童たちには教材となるシンキングゲームを実際にプレイしてもら…

淑徳小学校: 1学期に学んだ「クアルト」を復習

淑徳小学校(東京都板橋区)の学童保育「淑徳アルファ」で1年間教えてきたマインドラボですが、2013年度の授業も残すはあとわずかです。年間カリキュラムで設定されている8つのゲームをすべて学び、さまざまな考え方を学んだ児童たちは、復習のステップに入…

マインドラボ・おとな会 Vol.6 開催「意思決定力と計算力」<2/24の回>

2月24日(月)に、マインドラボ・おとな会Vol.6の二回目を開催しました。2月2日の回と同様、ドイツ生まれのボードゲーム「テイク・イット・イージー」をプレイしながら、「意思決定力と計算力」について考えるトレーニングをしました。 ※前回の様子は、こち…

淑徳小学校:「フォー・イン・ア・ロー」で「脅威を探す」

淑徳小学校の学童保育「淑徳アルファ」内でのマインドラボクラスは、3学期は「フォー・イン・ア・ロー」をプレイしています。ルールをしっかり理解し始めたら、マインドラボのクラスではワークブックを使って「どう考えたのか」「どうしてそう思うのか」とい…

マインドラボ・おとな会 Vol.6 開催「意思決定力と計算力」<2/2の回>

2月2日(日)に、マインドラボ・おとな会Vol.6を開催しました。今回のテーマは、「意思決定力と計算力」です。 プレイしたゲームは、「テイク・イット・イージー」で、ドイツのボードゲームです。六角形のタイルをボード上に置いていき、同じ色のラインをつ…

マインドラボ・おとな会 Vol.5 開催「行動の順番と優先順位」

1月28日(火)に、マインドラボ・おとな会Vol.5を開催しました。今回のテーマは、「行動の順番と優先順位」です。 プレイしたゲームは、「マンカラ」で、古代エジプトから遊び続けられているという歴史のあるゲームです。全部で72個あるストーンを取り合うゲ…

栄光キッズカレッジ南柏校:「ブロックス」でリソースマネジメントを学ぶ

栄光キッズカレッジ南柏校の小学生クラスで、リソースマネジメントの授業として「ブロックス」をプレイしました。 ブロックスは、1つから5つのマスが組み合わさってできた21種類のピースを順番にボードの上につなげて置いていくゲームです。全員が置けなくな…

淑徳小学校:「フォー・イン・ア・ロー」で「脅威を探す」

3学期が始まり、淑徳小学校の学童保育「淑徳アルファ」でのマインドラボクラスは、新しく「フォー・イン・ア・ロー」が教材になっています。「フォー・イン・ア・ロー」は、垂直にディスクを落として、自分の色で縦・横・ななめのいずれかで、4つディスクを…

Ludix Lab公開研究会「すれ違いだらけのゲーム研修」に参加します

2014年1月25日(土)午後2時から、マインドラボのチーフインストラクター 為田が、フェローをつとめます、Ludix Labの公開研究会「すれ違いだらけのゲーム研修」に登壇します。 Ludix Lab (ルディックス・ラボ)は、ゲームと学習に関する研究・開発・実践を支…

めざましテレビで、西武学園文理小学校での授業が紹介されました

2014年1月20日(月)のフジテレビ「めざましテレビ」で、西武学園文理小学校でのボードゲームを使った授業が紹介されました。この、ボードゲームを使った授業が、マインドラボです。 「ゲームで子供が遊ぶ!論理的思考と感情コントロール」ということで、コ…

栄光キッズカレッジ自由が丘校:「ロジックキャッスル」で、論理的思考を身につける

栄光キッズカレッジ 自由が丘校の小学生クラスでは、「ロジックキャッスル」をプレイしながら、論理的思考をトレーニングしています。ロジックキャッスルは、4つの塔のブロックと、3本の尖塔のパーツを組み合わせて、サンプルの通りに城を組み立てていく、と…